2012年6月29日金曜日

2012年度 高校生ワークショップ 第二弾

2012年6月10日(日)にART ZONEにておこなわれた、高校生ワークショップ第二弾。
題して『アートの仕事現場を体験!照明デザイン編』。今回も多くの方に参加していただきました。ありがとうございました。



参加した学生の感想は、以下からご覧下さい。


【高校生ワークショップ『魅せるをつくる』を終えて】

 去る6月10日(日)、高校生を対象にしたワークショップ(WS)『魅せるをつくる』がArtzoneで開催されました。ASP学科の主柱である‘アートプロデュース‘を、照明作業を通して体験してもらうWSです。

 WSを始める前にそれぞれの趣味をジェスチャーで紹介する簡単な自己紹介ゲームを行いました。全員が同時に自身の趣味をジェスチャーで表し、自分と同じ趣味だと思う人を見付け、チーム別けをするゲームです。同じ様に見えるジェスチャーですが全く異なる趣味だったり、ジェスチャーは異なるけれど同じ趣味だったりと、意外な結果に皆、盛り上がっていました。
 自己紹介ゲームが終わった後、本題の照明器具の紹介、安全講習を僕からさせて貰いました。照明器具を使用する上で注意すること、照明機器の種類、光の違いなどを説明しました。





 3グループに分かれて照明器具に実際に触ふれて貰った後はいよいよ実践です。光の当て方次第で物の見え方が全く異なることを体験して貰う為、般若型の能面を使った照明作業に取り掛かりました。様々な角度から光を当てることでお面の表情が怖くみえたり、笑ってみえたりと、光ひとつで演出出来ることに皆、驚いている様でした。




 最後に奈良美智さん作の「The Little Judge」という平面作品を使って照明作業を行いました。まず10分程その作品をじっくり観て、どんな印象を受けるか、どの部分に焦点を当てて光を当てたら良いかなどをグループで話し合いました。





 そこで話し合われたことを意識しながら照明作業を始め、光の角度を変えたり、光量を微調整したりして作業を進めました。作業終了後、遠目から作品を見てみると、意図した作風から少しずれがある、あるいは真逆の印象を受けるという意見が挙がりました。
 それぞれが思い描いた作品の印象を光で演出することはなかなか難しかった様ですが、照明作業も作品制作と似ていると考えた人も居た様です。
 今回のWSではアートプロデュースも一つの制作であることを体験して貰うことが狙いだったのですが、この照明作業を通じてその目標を達成出来た様で嬉しく思います。これをきっかけにASP学科のことをもっと知って貰えればと思います。

ASP学科2回生 中村敬亮



次回のワークショップは
第三弾7月22日(日)『アートプロデュース入門—アートと社会をつなぐ仕事—』

第一弾、第二段に参加していなかったという方でも、参加できます。興味のある方は、お名前、学校名を明記のうえ参加日をE-mail(info@artzone.jp)、またはFAX075-791-9296(京都造形芸術大学/芸術表現アートプロデュース学科)にて申込みをよろしくお願いたします。参加をお待ちしております。



2012年6月1日金曜日

2012年度 高校生ワークショップ 第一弾


513()ART ZONEにておこなわれた、高校生ワークショップ第一弾 
題して『どこでも美術館』。20近く参加していただきました。
ありがとうございました。

さて今回のワークショップでは、展覧会に作品を展示するということは、どういうことなのか? ということを、ミモカ・アートカード( https://www.mimoca.org/ja/school/tool/ )を使って体験してもらいました。





4人~5人の4つグループに分かれて、カードの束から三枚のカードを選んでそのカードに書かれている作品をじっくりみて考えて、他の作品との関係を考えて一つの展覧会を組み立てていきました。





作品をよく見ないと分からない発見があったり、他の人の意見から新たなみえ方がしてきたりしたのではないでしょうか?

そして、展覧会ができた後は各班ごとに発表しました。





みんな他の班の発表を聞いて、納得のし合いでした。






そして、ARTZONEにて開催中であった瀧野恵太写真展『ソマリア僕は、できうる限り、彼らの思いをそのまま伝えたい。』(428()513())の展覧会ディレクションを担当した中條さんによる、プレゼンテーションがありました。
今回のワークショップでやったように、作品をよくみて、考えて、作品を展示していったことを実体験に基づいて話してくれました。



最後に、参加してくれた高校生と一回生の感想です。

アートプロデュースは何か、知りませんでしたが、体験してみてとてもおもしろかったです。みんなで意見を出し合ったり、ミニ展覧会を作ったりしてまた来たいと思いました。それぞれ、感じ方が違っていろんな展覧会が出来るところがおもしろさなんだぁって感じました。(高校1年生)


楽しかったです。若い方々の考え方の柔軟性を知れたり、美術に対しての見方も学べたので、とても意味のあるものだったと思います。空気も優しい感じで、気楽に参加することが出来ました。(高校3年生)



————————————————————————

こんにちは! 1回生の中尾めぐみと山本裕子です。
 去年、高校生だった私たちも「高校生ワークショップ」に参加し、今年はASP学科の1回生として高校生たちをサポートする側になりました!
 
 今回は、去年に引き続き参加してくれた高校生もいました。みんな大きくなって…なんだか気分はすっかり大学生のお姉さんです。
 私たちは、メインの「どこでも美術館」の前に行われたワークショップ「自己紹介しりとり」の紹介をします。これは、参加者の気持ちをやわらかくするアイスブレイクというものだそうです。

「自己紹介しりとり」とは、ひとつのテーブルの集まった高校生たちの【名字】をしりとりでつなげるゲームです。でも、当然、そのままではつながらないので、ミモカ・アートカードの絵から連想した【ことば】でその間をつなげていきます。


 最初は、緊張からかとまどい気味だった高校生たちでしたが・・・お?みんなで協力しながらカードを選ぶうちにチーム内も和やかなムードに! そして、自然にカードの絵をよく見る、ことばを連想するという練習にもなっていたんですね。
 最終的にすべての【名字】がつながったのは1チームだけでしたが、たくさんコミュニケーションもとれて、みんないい感じに打ち解けました^^。




最後に私たちからの感想です!
今回、ミモカカードを使っての展示会作りを通して感じたことは、みんなが楽しそうにしていたという点です。アートプロデュースという仕事に少しでも興味を持ってもらえたのではないか、と思います。私たちは初のサポートということで緊張しましたが、先輩のテキパキした動きやコミュニケーションのテクニックに助けてもらいました。(1回生 中尾めぐみ)

自己紹介しりとり、難しかったです(笑)。こじつけでつなげても、こじつける言葉が徐々に出なくなったりしましたが、みんなアートな自己紹介を楽しめたことと思います。また、先輩の姿を見てスタッフとしての勉強になりました。最後に、高校生たちのミニ展覧会の発表を聞いて、想像力の豊かさに驚きました!(1回生 山本裕子)


次回のワークショップは
第二弾610()『アートプロデュース入門アートの仕事現場を体験!
第三弾722()『アートプロデュース入門アートと社会をつなぐ仕事

今回の第一弾に参加していなかったという方でも、参加できます。興味のある方は、お名前、学校名を明記のうえ参加日をE-mailinfo@artzone.jp)、またはFAX075-791-9296(京都造形芸術大学/芸術表現アートプロデュース学科)にて申込みをよろしくお願いたします。参加をお待ちしております。



文:ASP学科2回生 船越莉恵

2011年9月3日土曜日

高校生WS第二弾!

こんにちは。
高校生WS第一弾はおかげさまで、大盛況のうちに終わりました。
今回はWS第二弾をふりかえっていきたいと思いますーーー
WS第二弾は7月16日(土)に行われました!第二弾のテーマは「展示にチャレンジ」!


私と山下先生のあいさつが終わったあと、
何やら若本さん(サザエさんの穴子さんの声)のような声のナレーションが入った映像が流れだし…

「現場班リーダー、宮内龍太郎…  出てこいや!」(これは高田延彦ボイス)


宮内さんがかなり凝ったフリの割にあっさり出てきました。
映像のナレーション(穴子さんと高田総統の声真似)は3回生の似内くんがやってくれました。


宮内さんが、アートゾーンでの展覧会の現場班の位置づけや、現場班の具体的な仕事についてレクチャー。
前回は、展覧会のテーマと、作品の並べ方について考えるWSでした。
今回は「展示にチャレンジ」ということで、展覧会には欠かせない、実際の展示作業をやってみるWSです。

今回展示した作品は、このWSが行われる少し前にアートゾーンで展覧会をされていたU井さんの作家さんの作品を使わせていただきました。U井さんの作品、展覧会はこんな感じでした→(こちら!)


学生スタッフと高校生がいっしょに作業しています。
すごく慎重に作品を扱っています…!


壁にかける作品をみるとき、どの高さにすれば見やすいか計算します。
宮内さんはiphoneを駆使しています!
前回は小さなカードでの展覧会でしたが、今回は普段アートゾーンで行うような、作品を使った展覧会をつくりました。

今回、学生スタッフの中には高校生にどうすればわかりやすく伝わるのか悩んでいるシーンが見られました。普段、アートゾーンスタッフの中の会話だと、みんな作業の手順はだいたいわかっているので、1から説明することはめったにありません。
私は、スタッフが高校生と展示作業をすることで、自分が普段やっている展示作業の手順のおさらいになったのではないかと思います。おさらいを経て、自分がまだうろ覚えなところを自覚できたというスタッフもいました。そのスタッフはちょっと落ち込んでいましたが、今それに気づけたのはこのWSの収穫ではないでしょうか。
今回のWSも、京都芸術高校の生徒が来てくれました。京都芸術高校の生徒は毎年、卒業制作展をするので、今回の作業をその時に生かしてくれたらな、と先輩としてぼんやり思いました。

文責:岡 華子(「魅せる」を「見せる」高校生WS担当 / ASP学科3回生)



2011年8月31日水曜日

「魅せる」を「見せる」高校生ワークショップ!

こんにちは。
アートゾーンは毎日、展覧会やイベントでがっつり動いています。ですが、実は表にはあまり出てこないイベントもやっています。
そのひとつが、「魅せる」を「見せる」高校生ワークショップです(以下高校生WS!)
展覧会がいったいどのようにして作られているのか、ASP学科の学生と高校生がいっしょに考え、動くワークショップです。先日、第一弾から第三弾まであったWSが終了しました。

このすみっこ企画ブログでは、担当者の私の記憶で第一弾から順に、ワークショップを振り返っていきたいと思います!
6月25日(土)に行われた高校生WS第一弾のテーマは、「展覧会って何?」
高校生20名ほどが参加してくれました!

この高校生WSでは、京都芸術高校の生徒さんが毎回来て下さるということになっていました。私はその京都芸術高校出身ということもあって、あいさつをさせていただきました。緊張した…!

そんな緊張した先輩から後輩にバトンタッチ!

/ガラガラガラ…\

音楽が流れる中、荷台に乗せられて小林くんが登場!


展覧会って何?についてスライドを使ってレクチャー。
私が高校生の時は展覧会って何、なんて全く考えてなかった…



ん?よくみるとスタッフも小林先生のレクチャーを聞いています。


第一弾高校生WSの間に開催されていた、「GIFT」展の展示を2階に上がって鑑賞!
どのような置き方、どのような順番をしてる?


レクチャーが終わってから休憩!高校生とスタッフが話してるなーと近づくと、2人は嵐と関ジャニの話で盛り上がっていました。

休憩の後は、ミモカ・カードを使ったワークショップ!ミモカ・カードについては(こちら!)
作品が印刷されたカードを3枚選んで、選んだ理由と、その作品をみせる展覧会のタイトルを考えるWSです。スタッフも高校生に交じって、4人くらいのチームになって行いました。



この3枚でどんな展覧会テーマになる?


/うーん…\


できた後はみんなで合評!
何故この順番にしたのか?テーマはなに?とディスカッションしています。


さいごは記念撮影!
おつかれさま!

ミモカ・カードのWSで、私がいたグループの高校生に、カードの絵の感想をきくと少しはずかしそうでした。それをみて、高校生の子たちは絵をみてどう思うかを、今までで一番話したんじゃないかなと感じました。私も高校生のとき、絵の感想を聞かれたらちょっと困っていたことを思い出しました。

自分が作品をみて、みて思った事を話す。作品を選んで、お客さんにどうみてもらえるかを伝える。これは高校生、学生関係なく、簡単なようで難しいことだと改めて実感したワークショップでした。


文責:岡 華子(「魅せる」を「見せる」高校生WS担当 / ASP学科3回生)

2011年8月28日日曜日

すくすくSCHOOL

今日はすみっこ企画の1つ「すくすくSCHOOL」でARTZONE スタッフがARTZONEをより良くする為に
「誰かになれば場が見える ARTZNOEなりきりワークショップStep2」という
ワークショップを行っています!!
ごみ拾いに行ったり、企画を作ったり、炊き出しをしたり、掃除をしたりと
スタッフ一同頑張っています!!!
なんだかARTZONE全体が生まれ変わる予感がします…!!

詳細や写真などは後日公開!!
実はこのブログもワークショップの1つとして更新していたのでした(笑)

港南造形高校3年 荒P
京都造形芸術大学 ASP 2回生 鈴木

高校生の視点からみる「すみっこ企画」!

本日のブログは
すみっこ企画を体感した高校生の荒川さんに感想を書いてもらいました!
そのとき行われていた「すみっこ企画」は梅田哲也の「DEAD SPACE」です。
この企画は「すみっこ企画」の発端でもある企画です。


去年の8月に行われた「恋はハリケーン」展でたまたま「すみっこ企画」を発見しました。

それを見たときの衝撃は今でも忘れません…。

普通に展覧会を見ていると、どこから『ウィンウィン』と音がして
その音がする非常入口のスペースを見ると謎のはしごが…。

「登っても良いのだろうか」と思いつつはしごを登り、
恐る恐る音のする天井と壁のすみっこを見ると…
光に照らされた小さなもう一つの展覧会場が!!

それを見つけた衝撃は
まるで好きな人の着替えシーンを目撃してしまったようなもので
「普段見てはいけないものを見てしまった…っっ!!」という焦りと
「いいものを見たっっ!!」という嬉しさが
胸いっぱいにこみ上げました。

あの日以降、ARTZONEにくる度に「すみっこ企画」を探してしまいます。
「もう一度見れないのだろうか…
もう一度あの好きな人の着替えシーンのような衝撃を味わえないだろうか…!!」
でも、レアなものだけになかなか巡り会えないものですね。

あなたもARTZONEに来て「すみっこ企画」を見つけたとき
同じ衝撃を味わってみてくださいね♪

港南造形高校3年 荒川

2011年8月11日木曜日

すみっこ企画のブログが始まりました!

こんにちは。
art project room ARTZONEでは、
展覧会やイベントなどの主な活動の他にもいろいろなことをやっています。

・月曜日の私塾
・高校生WS
・すくすくSCHOOL
・スナック宇崎
などなど…。

地味ですが、なかなかに歯ごたえのある企画ばかりです!
そんな、あまり表には出てこなかったこれらの企画を主に担当者の記憶と共に振り返り、
記録していき、多くの人に知ってもらおうと思いこのブログを開設いたしました!

どうぞ、これからの活動をお楽しみに!!
どんどん更新していきますよ〜◎


文責:河原 功也(ARTZONE WEB班 / ASP学科2回生)